|
|
家系図・家系譜 |
|
市町村合併などの役所の都合次第で、保存期間を過ぎた除籍等は 廃棄処分されつつあります。 戸籍法施行規定で除籍の保存期間は80年と定められています。 急いで直系親族を調べましょう!! |
|
その理由は、日常は関わる事の無い〈除籍〉〈改製原戸籍〉〈平成改製原戸籍〉等を正確に全て取得し、専門用語で記載された内容を読み取り難解な文字の判読が必要です。 行政書士は[事実証明に関する書類]を作成する事を業として認められています。 家系図は、まさに『事実証明に関する書類』に該当します!!
家系図は親族・家族間の事実証明です。相続問題にも関連する事と考えます。 |
|
『ウチはそんな立派な家系ではないからいらないよ』と大半の方が思っています。 でも、自分が生きている証として先祖を調べていくと知らなかった事、 先祖が一生懸命生きてきた事を知りますよ。見たことのない先祖に親近感も沸き、 自分自身のルーツが判り、楽しいですよ。 |
自分自身での作成手順 |
1)直系尊属(父親または母親)の 戸籍簿(戸籍謄本、除籍謄本、改正原戸籍等) をさかのぼって市役所にて収集する
2)直系尊属が養子縁組の事実が判明した時は、 その管轄の市役所にて収集する
3)除籍後80年で戸籍簿は廃棄されます。 これ以上収集が困難となった時点で 戸籍簿の収集は完了です。
4)『文化・文政・天保・弘化・嘉永・安政・万延・ 文久・元治・慶応』などの文字が出てきました か?江戸時代までさかのぼる事ができました。
5)次に戸籍簿の判読(調査)をします。
6)一世代前、二世代前、三世代前… 其々の兄弟姉妹・子供達を図案化します。
7)完成です!! 見事なツリー型の家系図が出来ましたか? |
|
|
収集した戸籍簿類に記載された各個人の詳細情報を記載した綴り |
自分自身での作成手順 |
1)家系図を作成する際に戸籍簿を 判読(調査)したものを集約します。
2)戸籍簿では様々な情報が記載されております。 生年月日・出生地・結婚した年月日・ 養子縁組の年月日・亡くなられた日時・ 亡くなった場所(戦死された国の記載もあり)・ その他
3)しかし、実際は戸籍簿の判読(調査)が難しく、 手間取ります。 近年の戸籍簿は読みやすいのですが、 古くなればなるほど難解な文字が 記載されております。 かなり時間と手間のかかる作業を 覚悟して下さい。 |
|
文字 |
記載されている文字は様々です。
・楷書(かいしょ)・・・・・・・・・・・一般的に使われている漢字 ・行書(ぎょうしょ)・・・・・・・・・・楷書をくずした漢字 ・草書(そうしょ)・・・・・・・・・・・行書をさらにくずした漢字 ・変体仮名(へんたいかな)・・・漢字からひらがなに変化する途中の文字 ・その他として・・・・・・・・・・・・・旧字・俗字・略字・誤字があります 1)戸籍簿判読の際に難航する文字が『変体仮名(万葉仮名とも言います)』 『俗字』『略字』の3種類です。 2)さらに、個人のクセ字が加わるので解読に頭が痛くなります。 3)図書館に通って【調査】をするしかありません。 |
家系図・家系譜の詳細と作成のお申し込みについて |
|
ファイルをダウンロードして、申し込み用紙をプリントアウトして ご利用下さい。また、注意事項をよくご確認下さい。 |
|
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Readerが必要です。 ダウンロードしてご利用下さい。 |
|
ご依頼・ご相談はお気軽に |
TELまたはFAXでお問い合わせの場合 〒370-0036 群馬県高崎市南大類町1346 TEL:027-384-3804 FAX:027-384-3809 |
|
|
行政書士 富澤法務事務所 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|